当科は、2021年1月に当院に赴任した米本が、同年4月に新たに立ち上げました。患者さんの感染症を最速で診断し、最適な治療法を選択することを目指しています。患者さんの多くは、感染症と診断が確定する前に受診されますので、「感染症疑い」で受診される方の中には、最終診断が感染症ではない方もたくさんおられます。感染症以外の病気も正しく診断できることも、当科が目指すところです。
感染症全般を診療していますが、現時点で当院での診療が難しい疾患(HIV感染症)、診療可能な病状が限定される疾患(肺結核)もあります。成人の予防接種はワクチン外来で対応していますが、国内未承認の輸入ワクチンは取り扱っていません。感染症の診断が確定していなくても、発熱の原因がわからない(不明熱の)患者さんは、ご相談下さい。
当科独自の検査設備はありませんが、院内に細菌検査室がありますので、迅速に検査結果が得られる利点があります。
当科新設以降、当科で診断した主な非感染症疾患です。(診断後、当科で対応が難しい病状の患者さんは、適切な専門医にご紹介しています)。
診療科 | 感染症内科 |
---|---|
氏名 | 米本 仁史(ヨネモト ヒトシ) |
役職 | 医長 |
出身大学 | 大阪大学 |
卒業年月 | 2008/3 |
学会資格等 | (社)日本感染症学会 感染症専門医 (社)日本内科学会 総合内科専門医 |
一言 | 患者さんに起きている病態を正しく評価すること、正しい診断をつけることが最も大切だと考えています。 |
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年11月30日 トピックス
看護局研修報告 ストーマケア研修2023年11月28日 患者さん
12月7日 麻酔科休診のお知らせ2023年11月28日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)フルタイム 募集2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)パートタイム 募集〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.