当院では、患者さんの個人情報については下記の目的に利用し、その取扱には万全の体制で取り組んでいます。
大和高田市立病院
1.院内での利用
1.患者さんに提供する医療サービス
2.医療保険事務
3.入退院等の病棟管理
4.会計・経理
5.医療事故等の報告
6.患者さんへの医療サービスの向上
7.院内医療実習への協力
8.医療の質の向上を目的とした院内症例研究
9.その他、患者さんに係る管理運営業務
2.院外への情報提供としての利用
1.他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
2.他の医療機関等からの照会への回答
3.患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
4.検体検査業務等の業務委託
5.ご家族等への病状説明
6.保険事務の委託
7.審査支払機関へのレセプトの提供
8.審査支払機関または保険者からの照会への回答
9.事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
10.医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
11.医学研究、臨床研究や専門医、認定看護師、専門薬剤師等の資格等の各種申請のための利用
12.がん登録事業への情報登録及び利用
13.その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用
3.その他の利用
1.医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
2.外部監査機関への情報提供
○上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意しがたい事項がある場合はその旨をお申し出ください。
○お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
○これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
厚生労働省より、新たな倫理規定の指針が2017年2月28日に公布されました。通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく診療情報等の情報のみを用いる研究、余った検体のみを用いる研究は、国が定めた指針「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さん個人から直接同意をとる必要はありませんが、研究目的を含めて、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております。これを「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを行なっている臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記表内に記載されている担当者までお知らせ下さい。
部門 | データベース事業 | ||||
外科、泌尿器科 | 当院では、日本外科学会が中心となって構築した全国の外科系医療の現状調査であるNational Clinical Database(NCD、http://www.ncd.or.jp)に参加しています。この事業の目的は、患者さんにより適切な医療を提供するための専門医の適正配置が検討できるだけではなく、最善に医療を提供するための各臨床現場の取り組みを支援することです。 詳細はこちら(外科・泌尿器科) |
||||
消化器内科 | 当院では、一般社団法人日本消化器内視鏡学会が行なっているデータベース事業に参加しております。この事業の目的は、患者さんいより適切な医療を提供するために、消化器内視鏡検査および治療情報、偶発症を集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すものです。 詳細はこちら |
||||
循環器内科 | 当院では、日本循環器学会が実施する循環器診療の実態調査に参加しております。この事業の目的は、医療の質を向上するのに必要な情報を循環器学会会員へ発信し、循環器診療の質を向上させるための基本的な資料とすることを目的としております。 詳細はこちら |
||||
放射線治療科 | データベース事業 当院では、山梨大学が中心となって行っている全国の緊急放射線治療の全国調査であるに参加しています。この調査は、日本全国の緊急放射線治療の実態を把握することにより、多くの施設で安心、安全に緊急放射線治療を提供する体制を構築するためのデータ作成、検討を行うためのものです。 詳細はこちら |
||||
全診療科 | 当院では「がん登録等の推進に関する法律」に基づき、がん登録を行っております。収集データは報告書を作成するだけでなく二次利用としても使用されます。二次利用は「医療の実態把握」や「よりよいがん医療・がん対策に役立てること」を目的に行われております。 詳細は こちら |
2023年度に承認の研究
部門 | 研究課題名 | ||||
産婦人科 | |||||
外科 | |||||
医学物理室 | |||||
内科 | |||||
内科 |
大和高田市立病院とその近隣市町村の一般市民を対象とした循環器病に対する意識調査 ~健康ハートの日予防啓発事業における一般市民向けアンケートを用いた調査研究~(No. R5-21) |
||||
看護局 |
股関節手術を受けた患者の早期離床に向けた看護職者への意識統一および視覚媒体を用いた情報共有による効果 ~リハビリカードを用いた整形外科病棟看護職者の離床ケアの統一 第二報~(No. R5-25) |
||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
泌尿器科 |
泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析(No. R5-31) |
||||
内科 | |||||
内科 | |||||
薬剤部 |
2022年度に承認の研究
部門 | 研究課題名 | ||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
内科 | |||||
外科 | |||||
内科 |
2021年度に承認の研究
部門 | 研究課題名 | ||||
放射線技術科 | |||||
放射線技術科 | |||||
泌尿器科 | |||||
泌尿器科 |
泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析(R3-5) |
||||
人工透析センター | |||||
看護局 | |||||
人工透析センター |
緩和ケアに関する医療者の知識・実践・困難感尺度の実態調査~人工透析センターに勤務するスタッフを対象にして~(R3-17) |
||||
看護局 |
2020年度に承認の研究
部門 | 研究課題名 | ||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
看護局 | |||||
小児科 | |||||
看護局 | |||||
小児科 | |||||
耳鼻咽喉科 |
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年11月30日 トピックス
看護局研修報告 ストーマケア研修2023年11月28日 患者さん
12月7日 麻酔科休診のお知らせ2023年11月28日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)フルタイム 募集2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)パートタイム 募集〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.