大和高田市立病院では、基本方針の一つとして、「融和の医療:診療所や他の病院と連携を密にし、地域医療の充実に努めます。健全経営に努め、職員が互いに尊重し合う、明るく働きがいのある病院を作ります」を掲げ、地域の医療機関(医院、診療所、病院など)や保健機関と協力し、連携をとって診察や治療を行なう病診連携、病病連携を推進しています。 スタッフ構成としましては、地域医療連携センター長の下、専任看護師長を副センター長とし、社会福祉士4名、看護師5名で、今後も緊密な連携を継続できるように業務を推進してまいります。 地域医療連携センター長 向川 智英 |
|
|
当院への紹介患者さんの予約は地域医療連携センターで承ります。
地域医療連携センター(直通)
電話:0745-53-7188
当院への紹介状をお持ちの患者さんは、直接お電話で予約ができます。
地域医療連携センター(直通)
電話:0745-53-7188
予約キャンセルの場合は、予約前日までに地域医療連携センターまでご連絡下さい。
地域の医療機関の夜間帯および休日の診療において救急搬送ほどの緊急性はないが、近日中の早期受診が望ましい患者さんをご紹介ください。
予め受診依頼を承ることで、受診当日に患者さんの適切なトリアージを行うシステムです。
詳細についてはこちら
放射線検査の予約は、医療機関からのみ放射線科受付で承ります。
放射線科
放射線科受付(直通)9:00~17:00 夜間受付(直通)17:00~19:00
電話:0745-23-9286 電話:0745-52-7817
予約キャンセルの場合は、検査前日までに放射線科受付までご連絡下さい。
1)緊急CT検査当日依頼の場合は、放射線科受付に直接ご連絡下さい。
2)直接、患者さんに撮影依頼書の紹介用紙をお渡し下さい。
3)患者さんは、正面玄関入ってすぐの新患受付で手続き後、一階放射線科へお越し下さい。
内視鏡検査・尿素呼気試験検査の予約は地域医療連携センターで承ります。
地域医療連携センター(直通)
電話:0745-53-7188
予約キャンセルの場合は、予約前日までに地域医療連携センターまでご連絡下さい。
睡眠時無呼吸外来の予約は地域医療連携センターで承ります。
地域医療連携センター(直通)
電話:0745-53-7188
睡眠時無呼吸外来の予約方法
放射線治療の予約は地域医療連携センターで承ります。
地域医療連携センター(直通)
電話:0745-53-7188
患者さんの受診結果は、翌日までにご連絡致します。詳しい診察や検査の結果報告が必要な場合は、後日、郵送で結果をご報告致します。
大和高田市立病院では、近隣の病院、診療所、歯科医院とより一層の連携をめざすべく様々な会を催しています。
■ 奈良県中和の病診連携の会
大和高田市立病院と医師会が「病診連携の会」を始めて、13年目を迎えております。最近では、近隣の病院スタッフにも参加を呼びかけ、単に病診連携を目指すだけでなく、病病連携、多職種連携を含めた地域連携の会となるように「奈良県中和の病診連携の会」と名称を改め、開催しています。
■ 大和高田市の口腔ケア研究会
がん治療(手術・化学療法・放射線治療)において、様々な口腔合併症が発症します。当院では、口腔ケア合併症を予防するために、がん治療と並行して歯科医院への受診を推進していまます。
当院と歯科医院の連携を深めるために、平成26年度より研修会を開催しています。
メディカルショートステイが必要な患者さんのご依頼は、在宅医療支援科(地域医療連携センター内)まで電話連絡または、診療情報提供書をFAXして頂き、ご相談下さい。
胃瘻交換の必要な患者さんのご依頼は、在宅医療支援科(地域医療連携センター内)まで電話連絡または、診療情報提供書をFAXして頂き、ご相談下さい。
胃瘻を造設されて在宅で生活されている患者さんの胃瘻交換を外来でさせていただきます。麻酔なしで、数分で交換できます。交換後はその日から食事も自由です。
平成29年4月からは往診での胃瘻交換の実施も行う予定です。
当院では地域医療機関との機能分化を踏まえて、相互の緊密な医療連携を図り、患者さんに一貫した良質な医療サービスを提供することを目的として「登録医制度」を創設しました。
実施するにあたりさまざまな問題等があるとは思いますが、地域医療機関のみなさまにご理解いただけるよう努力してまいります。
登録医になると
現在の登録医
地域医療連携センター
電話:0745-53-2901(代表) 0745-53-7188(直通)
受付時間 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時00分
当院では、医療ニーズの高い患者様が退院された際に、実際の生活環境の中で、入院中支援した医療処置、日常生活ケアを確認、療養生活が継続できるようにするため、退院後1ヶ月以内に自宅に赴き、訪問看護ステーションとの情報共有、連携の場としての退院後訪問をしています。
よりよい在宅生活を送っていただくために、認定看護師における訪問看護師の同行ができるようになりました。
◇ 認定看護師の同行訪問システムについてお知らせ
◇ 認定看護師同行訪問依頼書(PDF版 ・ Excel版)
◇ 認定看護師同行訪問看護に関する説明書・同意書(PDF版 ・ Word版)
地域医療に関する諸問題や、各種研修会・イベントの企画、病院の広報等を地域医療に関わる他職種で毎月検討会を開いております。
地域医療推進委員会 | ||
---|---|---|
委員長 | 地域医療連携センター長 在宅医療支援科部長 |
向川 智英 |
副委員長 | 地域医療連携センター看護師長 | 辻本 利恵 |
委員 | 病院長 | 桝田 義英 |
看護局長・認定看護管理者 | 岡本 千賀子 | |
副看護局長 | 細川 喜美恵 | |
外来師長 | 猶原 素子 | |
訪問看護室長 | 中尾 みどり | |
医療技術部長 | 四俵 敬 | |
臨床技術科 | 菊地 友和 | |
薬剤部 | 涌田 泰行 | |
事務局長 | 安川 雅清 | |
医療相談員 | 前 真里子 | |
医療事務主任 | 中島 正恵 |
電話 :0745-53-7188 (午前9時~午後5時)
FAX :0745-52-4428 (24時間稼動)
午前8時30分~午後5時
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年09月22日 患者さん
新型コロナワクチン接種の予約終了2023年09月22日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年09月20日 患者さん
9月15日・20日・22日 眼科休診のお知らせ2023年09月20日 医療関係者
第16回大和高田市口腔ケア研修会(医科歯科連携)開催報告2023年09月15日 トピックス
70周年記念式典開催のお知らせ(是非、ご参加ください)〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.