入院に関しての基本的なことについて記載しています。不明な点や不安なことがありましたら、遠慮なさらず、スタッフにおたずねください。
● 入退院受付へ 1階③番会計受付(緊急入院受付)にお越しください。
● 提示していただくもの
・入院予約票、診察券、健康保険証を提示してください。
・各種医療受給者証をお持ちの方は提示してください。
・健康保険証と各種医療受給者証は確認が済み次第お返しします。
● 提出していただくもの
入院申込書兼誓約書、入院履歴自己申告書を提出してください。
● お渡しするもの
入院処置箋、リストバンド、ベットネーム、診察券、以上をファイルに入れてお渡しします。
● 外来受付へ
入退院受付で手続きが終了しましたら、外来受付にお越しください。
病棟からご案内の看護師が来るまでお待ちください。
● 病棟へ
医療寝具貸与表を提出してください。
入院される時は、次のものをお持ちください。各書類類に関しては、必要事項をご記入の上お持ちください。
1.診察券、健康保険証、各種医療受給者証、印鑑
2.現在服用中の薬とその説明書(お薬手帳)
3.入院申込書兼誓約書、入院履歴自己申告書、医療寝具貸与表
4.入院予約の際に外来でお渡しした書類
5.身の回り品
・洗面具(タオル(2~3枚程度)、コップ、歯ブラシ、歯磨き、ボディーソープまたは石けん、シャンプー、洗面器など)
・食器類(箸、スプーン、湯呑み、ポットや水筒、布巾など)
・衣類(パジャマ(寝巻き)、下着類、バスタオル(2~3枚程度)、必要時紙オムツなど)
・日用品(スリッパ、ティッシュペーパー、ゴミ箱、ナイロン袋、懐中電灯など)
※持ち物にはできるだけお名前をご記入ください。
当院は、平成21年4月1日より厚生労働省の認可を受け、DPC(診断群分類別包括評価)の対象病院となりました。
● DPCとは
● 入院費用は、退院日または退院の前日にお支払いください。
● 入院費用は月締めで清算しておりますので、月を亘って入院中の患者さんの場合、10日以降に前月分の入院費用をお支払いいただきます。
● お支払いは1階の②番会計窓口または自動精算機でお願いいたします。
※入院・退院当日の入院料は、時間にかかわらず1日分請求いたします。
※各種クレジットカードでのお支払も可能です。
特別室・個室A・個室B・個室C・2人室の使用料は、室料差額料として保険診療分とは別に料金が必要となります。
■ 室料差額料金表
東館(B病棟) | |||
---|---|---|---|
区分 | 市内 | 市外 | |
特別室 | ¥10,400 | ¥16,000 | |
個室A | ¥7,600 | ¥11,400 | |
個室B | ¥4,500 | ¥7,100 |
(消費税抜き)
西館(A病棟) | |||
---|---|---|---|
区分 | 市内 | 市外 | |
特別室 | ¥7,600 | ¥11,400 | |
個室A | ¥4,200 | ¥6,600 | |
個室B | ¥3,800 | ¥5,700 | |
個室C | ¥2,600 | ¥4,200 | |
2人室 | ¥1,400 | ¥2,300 |
(消費税抜き)
※市外在住の方で、本市内に勤務先のある場合は、本市の住民に準じます。
※室料は1日あたりの料金です。
※病状が優先されますので、ご希望に添えない場合もあります
東館(B病棟) | 西館(A病棟) | ||
---|---|---|---|
特別室 | 風呂・トイレ・洗面台・流し台・応接セット・クローゼット・テレビ・保冷庫 | 特別室 (2階・5階に設置) |
風呂・トイレ・洗面台・流し台・応接セット・テレビ・保冷庫 |
個室A | 風呂・トイレ・洗面台・応接セット・クローゼット・テレビ・保冷庫 | 個室A (2階以外に設置) |
トイレ・洗面台・テレビ・保冷庫 |
個室A | トイレ・洗面台・応接セット・クローゼット・テレビ・保冷庫 | 個室B | ソファー・テレビ・保冷庫 |
個室B | トイレ・洗面台・クローゼット・テレビ・保冷庫 | 個室C | テレビ・保冷庫 |
※現在、院内感染防止のため、入院患者さんへの面会を全面禁止とさせていただいています。患者さんを感染から守るため、ご理解ご協力お願いいたします。
面会時間:午後1時から午後8時まで
午後1時30分から午後2時まで、午後6時30分から午後7時まで
午後2時30分から午後3時まで
原則ご家族のみの面会となっています。面会時間などは病棟スタッフにお尋ねください
※患者さんが療養できますよう面会時間をお守り下さい。
※ご面会は他の患者さんのご迷惑にならないよう、また、患者さんの安静のためにもなるべく短時間でお願い致します。
※患者さんご本人やご家族の希望により面会を制限させていただくことも出来ます。
看護師にお申し出ください。
※感染予防上ご本人ご家族に発熱・嘔吐・下痢の症状がある方の面会はご遠慮ください。
※6歳未満のお子様の面会はご遠慮ください。
※感染防止のためマスクの着用をお願いする場合がございます。
※面会の際は面会カードを必ず携帯してください。
※21時以降西玄関も施錠していますので救急外来入口より出入りして下さい。
● 患者認証システムを導入していますので、入院中はリストバンドの装着をお願いし
ています。
● 入院される患者さんや付き添いの方は院内での長期駐車をご遠慮ください。入院中の駐車料金の免除は出来ません。
● 付き添いの方のベッドと布団は、有料で借りることが出来ます。入院後、スタッフステーションに申し込んでください。
● 患者さんの個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法に基づいて、万全の体制で取り組んでいます。病室の表札を掲示しないことや面会者からの入院の有無や病室番号などの問い合わせに対して答えないことを希望される方はお申し出ください。病院全体の対応として、電話による入院等の問い合わせには原則として、お答えしておりません。
● 職員への心づけは固くお断りしております。
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年06月07日 トピックス
「大和高田市立病院新病院整備基本構想(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)を実施しています2023年06月05日 トピックス
看護局研修報告 アンガーマネジメントを活用した人材育成2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護補助体制充実加算対象研修I2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護研究1回目研修2023年05月31日 トピックス
【看護局】「看護の日」実践報告〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.