本院の外科専門研修プログラムは、大阪赤十字病院を基幹病院とする外科専門医研修プログラムと奈良県の天理よろず相談所病院を基幹病院とする外科専門医研修プログラムのふたつのプログラムから形成されています。
このふたつの外科専門医研修プログラムは、外科領域全般にわたる豊富な手術症例数と専門研修指導医を有し、専攻医に対して細やかな指導を行い、充実した外科研修を提供し、かつ連携する専門研修施設群においても、70余名の専門研修指導医が専攻医の指導を行います。
研修は、原則として、大阪赤十字病院又は天理よろず相談所病院での基幹施設研修が6カ月以上と連携する専門研修施設群の病院での連携施設研修が2年6カ月となっています。複数の施設で研修を行うことができるので、多彩な症例を経験することができ、日本でトップクラスの指導医の下で手術手技の直接指導を受けることができます。
また本外科専門医研修プログラムでは、4つのサブスペシャリティ領域(心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、小児外科)の専門医と乳腺専門医の研修も行える体制が整っており、外科専門医取得後にスムーズにこれらの領域の専門医研修に移行できるよう整備しています。
この研修で外科医として必要な知識、技能、医師としての基本姿勢や倫理観を身に着けていただき、標準的な医療を提供できる患者さんに信頼される医師を目指してください。
■本院でのプログラムの特徴
本院外科では、消化器疾患や乳腺疾患を中心に、内科や放射線科・放射線治療科と連携して、各種ガイドラインを順守した、標準治療を行っております。消化器外科では、胃癌や大腸癌に対し腹腔鏡下手術を標準術式とし、また食道癌に対しても基本的に胸腔鏡下手術を行っております。
乳癌症例数も多く、約70%の乳房温存手術に加え、同時再建手術も数多く手掛けております。いずれの悪性腫瘍に対しても、必要時、積極的に術前化学療法を行い、治療成績の改善を図る方針です。さらに鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下手術症例数は奈良県下でもトップクラスです。これらの豊富な手術症例を基に、専門研修を行って頂きます。
すなわち専門研修の初期には、虫垂炎や鼠径ヘルニアの腹腔鏡下手術を独力で行えるように訓練し、徐々に大腸癌や胃癌の腹腔鏡下手術を独力で執刀できることを目指します。最終的には、肝胆膵手術や食道癌手術も行えることを目指して頂きます。
■ 目標
本院の外科専門研修プログラムの目標としては、外科医に必須と考えられる幅広い外科的知識、技量の習得を共通の基礎目標とし、加えて日本外科学会外科専門医または外科系各科の学会認定専門医の取得を目指すことです。そのための目標を(1)~(4)に示します。
(1)卒後初期臨床研修を修了した後、外科系専門医として、外科系プログラムに基づき学習し、適切な臨床的判断能力と問題解決能力を習得する。
(2)手術を適切に実施できる能力を習得する。
(3)医の倫理に配慮し、外科系診療を行う上での適切な態度と習慣を身に付ける。
(4)医学の進歩に合わせた生涯教育を行うための方略の基本を習得する。
■ 外科専門研修を予定されている皆さんへ
全国のやる気のある未来の外科医を募集しています。奈良県の中ほど、大阪府との県境にあって、大阪市内の中心部へ約30分と近く、学会や勉強会に参加しやすい点も魅力です。遠方への学会等に参加する時も、交通アクセスに便利で関西空港、名古屋、京都へも行きやすい立地です。ぜひ一緒に本院で研修しましょう!
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年06月07日 トピックス
「大和高田市立病院新病院整備基本構想(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)を実施しています2023年06月05日 トピックス
看護局研修報告 アンガーマネジメントを活用した人材育成2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護補助体制充実加算対象研修I2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護研究1回目研修2023年05月31日 トピックス
【看護局】「看護の日」実践報告〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.