病院の人手不足、特に医師不足は深刻で、女性医師の能力活用が病院にとって喫緊の課題となっています。
本院では、女性医師が安心して子供を産め、働きながら子育てができるような環境を整備し、女性医師の子育てとキャリアアップ、さらに自己実現のための支援の取り組みを行っています。
「当直免除」、「入院受け持ちなし(ワークシェアなど)」、「時間外勤務なし」など柔軟な勤務体制が可能で、現実に、このパターンで就業している女性医師が在職中です。
子育てをしながら、医師としてのキャリア形成を目指しておられる先生方のご連絡をお待ちしています。
本院の当直は、卒業年度により傾斜配分しており、6カ月単位で当直回数を決定しています。 若手医師で、月2〜3回の当直となりますが、院内医師の合意の下に、当直免除を行っています。
「入院受け持ちなし」とすることで、業務としては、外来、救急搬送患者対応、諸検査(内視鏡、エコー等)を担当することになります。さらに、入院患者の担当医師の補助的な業務にも携わって頂きます。
時間外勤務がないように、院内医師の合意形成が出来ています。
大和高田市には、6つのの市立保育所と2つの市立認定こども園、3つの私立保育所と1つの私立認定こども園があります。保護者が仕事や病気等で児童の保育ができないときに入所できます(⇒大和高田市ホームページ 保育所)。 入所申込みは、毎年10月に受け付けていますが、年度途中の入所希望も随時受け付けています。随時受付は、緊急の理由による場合で、定員に余裕があるときに入所できます。入所は、各月の1日からとなりますので、希望される前月の中旬までにお申し込みください。
育児と仕事の両立を図るため、職員が小学校就学に達するまでの子を養育する場合、 公務の運営に支障のない範囲で1日の勤務時間の一部を勤務しないことができる制度です。 仕事をしながら育児ができること、育児を分担できること、長期休業による職場復帰への不安がないことなどがメリットです。 部分休業は、正規の勤務時間の始め又は終わりに2時間を超えない範囲内で請求することができます(30分単位で請求可)。小学校就学に達するまでの子を養育している職員であれば、男女を問わず請求できます。
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年06月07日 トピックス
「大和高田市立病院新病院整備基本構想(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)を実施しています2023年06月05日 トピックス
看護局研修報告 アンガーマネジメントを活用した人材育成2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護補助体制充実加算対象研修I2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護研究1回目研修2023年05月31日 トピックス
【看護局】「看護の日」実践報告〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.