平成17年7月1日から初診の場合で、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんには、保険診療の自己負担とは別に、初診にかかわる費用として、1,000円(消費税別)を負担していただくことになりましたのでご了承お願い致します。
ただし紹介状持参の方、救急車で来院し救急診療を受けられた方、国の公費受給者、又は、県単独事業の公費のうち身障医療(81)をお持ちの方は、初診時特定療養費のご負担はありません。
これは、「地域の医院・診療所」と「200床以上の病院」との機能分担を進め、「初期の診療は医院・診療所で、高度・専門医療は病院で行う」ことを推進する目的で厚生労働省により制定された制度です。
初診時に紹介状持参の方は、初診時特定療養費の負担はありません。
日常的な診療や健康管理等を行ってくれる身近なお医者さんの事を「かかりつけ医」と呼びます。
大きい病院では待ち時間が長くかかる場合もありますので、ご家族でかかりつけ医を決めておくとちょっとした風邪等の病気の際に、かかりつけ医は大変便利ですので、普段から医学や医療のこと、いろいろ些細なことも気軽に相談できる身近な「かかりつけ医」(ホームドクター)を持つことをお勧めします。
大和高田市立病院では、基本方針の一つとして、「融和の医療:地域と連携して健康を守り、皆が喜び誇れる病院」を掲げ、地域の医療機関(医院、診療所、病院など)や保健機関と協力し、連携をとって診察や治療を行う病診連携を推進しています。
地域の医療資源を有効に活用するためには、かかりつけ医から病院との機能分担が重要です。患者さんの病状に応じて、かかりつけ医から病院への紹介、病院からかかりつけ医への逆紹介がなされます。検査や投薬の重複をなくす意味でも、市立病院を受診される際は、かかりつけの先生から紹介状を是非ともお持ち下さいますよう御願い致します。
紹介状をお持ちで来院される患者さんについては、かかりつけの先生を通して診療時間の予約が出来ます。初めて病院を受診される方でも予約できますので、このシステムを是非ご利用下さい。また、紹介状持参の場合、平成17年7月1日から導入しました初診時特定療養費のご負担もありません。
ご不明な点は、地域医療連携センターにお問い合わせ下さい。
■ 連絡先(地域医療連携センター直通)
電話:0745-53-7188 (午前9時~午後5時)
FAX:0745-52-4428 (24時間稼動)
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年06月07日 トピックス
「大和高田市立病院新病院整備基本構想(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)を実施しています2023年06月05日 トピックス
看護局研修報告 アンガーマネジメントを活用した人材育成2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護補助体制充実加算対象研修I2023年05月31日 トピックス
看護局研修報告 看護研究1回目研修2023年05月31日 トピックス
【看護局】「看護の日」実践報告〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.