泌尿器科外来診療担当表

泌尿器科の紹介と特色

 腎臓癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣腫瘍などの悪性腫瘍に対する集学的治療、尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)と内視鏡手術による総合的治療、膀胱脱や腹圧性尿失禁などの婦人泌尿器科手術や小児泌尿器科手術、神経因性膀胱や前立腺肥大症による排尿障害の診断治療、尿路感染症や腎不全に対する治療など泌尿器科領域全般にわたる疾病に対して高いレベルの医療を心がけており、日本泌尿器科学会の教育施設に認定されています。また、新しい医師臨床研修制の開始に伴い、奈良医大泌尿器科学教室の教育関連施設として、泌尿器科専門医を目指す後期研修医の研修病院となっています。

主要疾患(診療内容)

 腎細胞癌や腎盂尿管癌には開腹手術とともに腹腔鏡下手術を行っており、小さな腎細胞癌にはマイク波凝固装置を用いた腹腔鏡下無阻血腎部分切除を行っています。

膀胱癌に対する手術は、経尿道的手術が大多数を占めていますが、進行癌に対しては膀胱全摘出術を行っています。膀胱全摘出術での尿路変更術は、回腸導管が多いですが、新膀胱造設術も行っています。また、高齢者の進行癌では、動注化学慮法と放射線療法の併用による低侵襲治療を行っています。

 前立腺癌に対する治療は、前立腺全摘出術とホルモン療法と共に、平成28年1月からは放射線療法も開始となり、集学的治療が可能となっています。また、病理診断結果によっては、無治療で経過を見る「監視療法」も積極的に行っています。

進行癌や転移癌では、薬剤による化学療法も積極的に行っており、緩和治療も行っています。
当科では平成12年からホルミウムレーザーを導入し、軟性尿管鏡による経尿道的手術(TUL)を行っており、ESWLや経皮的砕石術(PNL)も積極的に行っています。結石治療は当科の特徴となっており、他病院からの紹介も多くあり、また、奈良県立医科大学泌尿器科の教育関連施設として、結石治療の学生実習を行っています。
前立腺肥大症に対する経尿道的手術は標準的な手術療法であり、徐々に手術件数が増加しています。
小児の手術として、精巣固定術、交通性陰嚢水腫手術、包茎手術などを行っています。 特殊外来として、男性更年期外来も周2回行っています。

主要検査、設備

MRI、CT、ホルミウムレーザー、マイクロ波凝固装置(マイクロターゼ)、対外衝撃波結石破砕装置(ESWL)、リトクラスト(結石破砕装置)、硬性膀胱鏡、軟性膀胱鏡、細径経尿道的手術内視鏡、軟性尿管鏡 硬性尿管鏡、細径腎盂鏡、小児用経尿道的手術内視鏡、超音波断層診断装置、尿流量測定装置(TOTO製、フロースカイ)、尿流量動態診断装置

  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
2021年
副腎摘除術(鏡視下) 2 0 0 1 0 0
経皮的腎・尿管砕石術(PNL) 3 6 3 4 7 9
体外衝撃波砕石術(ESWL) 90 62 72 68 48 64
腎部分切除術(開腹) 3 5 4 4 0 0
腎部分切除術(鏡視下) 2 0 1 4 11 4
根治的腎摘除術(開腹) 2 6 2 3 1 2
根治的腎摘除術(鏡視下) 1 1 1 10 8 4
腎尿管全摘膀胱部分切除術(開腹) 1 1 3 2 0 0
腎尿管全摘膀胱部分切除術(鏡視下) 4 4 1 7 11 6
経尿道的尿管砕石術(TUL) 82 78 79 91 80 131
膀胱全摘除術(開腹) 4 5 2 4 6 1
回腸(結腸)導管造設術(膀胱全摘除術を伴う) 3 2 1 4 4 1
新膀胱造設術 0 1 1 0 0 0
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt) 104 80 92 88 95 96
精巣摘出術 4 6 0 2 5 2
高位精巣摘出術 3 4 3 3 5 1
精巣固定術(精巣捻転に対する) 2 0 1 1 2 4
停留精巣固定術 8 6 5 4 11 4
経尿道的前立腺切除術(TUR-P) 33 37 35 24 29 30
前立腺全摘除術(開腹) 13 7 6 1 2 4
陰嚢水腫 2
包皮環状切除術 11
TUM 1
膣閉鎖術 4
尿道カルンクル切除 4
尖圭コンジローマ切除 2
ラパロ下精索静脈瘤結紮術 1
前立腺針生検 130
後腹膜腫瘍摘出術 3
スペースOAR留置術 9
陰茎腫瘍 1
ラパロ下後腹膜腫瘍生検 1
内シャント 33
シャント血栓除去 4
シャントPTA 59
人工血管置換術 3
長期留置カテーテル 6
尿管鏡検査 5
尿管膀胱新吻合 1
経尿道的尿道狭窄切除術 5
水圧拡張 1
憩室切除 1

認定・指定施設

日本泌尿器科学会 専門医基幹教育施設
日本がん治療認定医機構 認定研修施設

医師紹介

吉川 元清

診療科 泌尿器科
氏名 福井 真二(フクイ シンジ)
役職 部長
出身大学 奈良県立医科大学
卒業年月 2004/3
学会資格等 (社)日本泌尿器科学会 専門医・指導医
(社)日本透析医学会 専門医
(社)日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
(社)日本泌尿器内視鏡学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本小児泌尿器科学会 認定医
(社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
(社)日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
医学博士
(社)日本専門医機構 泌尿器科専門医
ぼうこう又は直腸機能障害 指定医
一言 2022年7月1日付けで着任しました。日本泌尿器科学会専門医・指導医として、尿路結石や尿路感染症、排尿障害などの一般泌尿器科や泌尿器悪性腫瘍の診療を行うことはもちろんのこと、泌尿器腹腔鏡技術認定医として泌尿器悪性腫瘍に対する低侵襲な腹腔鏡手術を行います。また、尿道狭窄や尿路通過障害に対する尿路再建や、小児泌尿器科学会認定医として小児の先天性尿路性器奇形のほか、夜尿症やおもらしなどの小児泌尿器疾患に関しても専門的に診療しております。小児から成人まで幅広く診療し、地域医療に少しでも貢献できるよう努めて参りますので、宜しくお願いいたします。

診療科 泌尿器科
氏名 安川 元信
役職 部長
出身大学 徳島大学
卒業年月 1989/3
学会資格等

(社)日本泌尿器科学会 専門医・指導医
(社)日本透析医学会 認定医・専門医

小田 侑希

診療科 泌尿器科
氏名 小田 侑希(オダ ユウキ)
役職 副医長
出身大学 奈良県立医科大学
卒業年月 2016/03
一言 泌尿器科疾患全般を診療しております。患者様一人一人によりそった診察・治療を目指しております。気になることがございましたらお気軽にご相談下さい。

家村 友輔

診療科 泌尿器科
氏名 家村 友輔(イエムラ ユウスケ)
役職 副医長
出身大学 奈良県立医科大学
卒業年月 2013/3
学会資格等 (社)日本泌尿器科学会 専門医
(社)日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
手術支援ロボット ダヴィンチコンソールサージョン資格

仲川 嘉紀

診療科 泌尿器科
氏名 仲川 嘉紀(ナカガワ ヨシノリ)
役職 非常勤
出身大学 奈良県立医科大学
卒業年月 1987/3
学会資格等 (社)日本泌尿器科学会 専門医・指導医
(社)日本透析医学会 認定医・専門医・指導医
(社)日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・指導責任者
一言 患者さんの立場で考える医療を目指し、気軽に相談できる雰囲気作りを心掛けています。

吉田 宏二郎

診療科 泌尿器科
氏名 吉田 宏二郎(ヨシダ コウジロウ)
役職 非常勤医師

永吉 純一

診療科 泌尿器科
氏名 永吉 純一(ナガヨシ ジュンイチ)
役職 非常勤医師

石橋 道男

診療科 泌尿器科
氏名 石橋 道男(イシバシ ミチオ)
役職 非常勤医師

増田 安政

診療科 泌尿器科
氏名 増田 安政(マスダ ヤスマサ)
役職 非常勤医師

吉川 元清

診療科 泌尿器科
氏名 吉川 元清(ヨシカワ モトキヨ)
役職 非常勤医師
出身大学 奈良県立医科大学
卒業年月 2004/3
学会資格等 (社)日本泌尿器科学会 専門医・指導医
(社)日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・指導責任者
(社)日本泌尿器科学会 腹腔鏡治療技術認定医
一言 がん治療や腹腔鏡治療を中心に、泌尿器科疾患全般の診療を担当します。わかりやすい説明と、最適な治療方針の提供を心がけています。

専門医制度と連携してデータベース事業について

大和高田市立病院泌尿器科では、一般社団法人National Clinical Databaseが行っているデータベース事業に参加しております。
この事業の目的は、患者さんにより適切な医療を提供するための専門医の適正配置が検討できるだけではなく、最善の医療を提供するための各臨床現場の取り組みを支援することです。

 ⇒ 専門医制度と連携したデータベース事業について

前のページへ戻る

代表番号

受付時間(平日 9:00~17:00)

外来受付時間

午前 8:15~11:00

(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)

休診日

土・日・祝日 ・(12/29~1/3)

13:00~20:00

外来診療担当表

休診案内

奈良県緊急相談ダイヤル

子供の急な病気・ケガの時どうする?

#8080

または 0742(20)8119

平日

18時〜翌朝8

土曜日

13時〜翌朝8

日・祝・年末年始(12/29〜1/3)

8時〜翌朝8

看護師や小児科医が電話でアドバイスします。

奈良県救急安心センター相談ダイヤル

救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…

お電話をおかけください。

プッシュ回線・携帯電話からは

#7070

ダイヤル回線・IP電話からは

0744-20-0119

24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。

医療安全相談窓口

医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。

0744-48-3030

受付時間

平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00

メニュー
当院の特色
  • 大和高田市立病院 看護局
  • イベントのご案内
  • 教育研修センター
  • メディカルショートステイ
  • 医療の質指標
お知らせ

MORE

〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map

【交通のご案内】
近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)

バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)

PAGE TOP

TEL CONTACT MENU

外来受付時間

午前 8:15~11:00 午後 13:00~15:00

(午後診察のない診療科もあります)

休診日

土・日・祝日 ・(12/29~1/3)

面会時間

13:00~20:00

外来診療担当表休診案内

奈良県緊急相談ダイヤル