平成11年11月より一般耳鼻咽喉科の診察を行っています。一時3人常勤態勢のこともありましたが現在は2人常勤態勢で外来診療とともに急性扁桃炎などの急性炎症性疾患、突発性難聴や顔面神経麻痺などの入院治療、下記疾患の手術治療を行っています。
特に突発性難聴は発症後できるだけ早期に治療を開始しないと(約1週間以内)聴力の改善率が著しく低下しますので、診断後直ちに点滴治療を開始しております。糖尿病などの合併症のある場合には必ず入院の上治療を行っておりますが、症例によっては外来通院でも治療可能です。ある日突然難聴を自覚した場合は直ちに受診することが重要と考えています。
外来では補聴器に力を入れており、常勤医2人が厚生労働省の補聴器適合判定医師講習会を受講しており、更に日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会補聴器相談医となっております。詳細な聴力検査の元で長期間(約3ヶ月)かけて補聴器のフィッティングを行っており、購入前には補聴器適合検査を行っています。
これにより従来補聴器が必要でありながら雑音等の問題で補聴器をうまく使用できなかった方にも補聴器のフィッティングができるようになってきております。
手術は慢性扁桃炎、慢性副鼻腔炎、声帯ポリープ、甲状腺腫瘍(良性)顎下腺腫瘍(主に良性)、その他頚部良性腫瘍の手術を行っております。
特に慢性副鼻腔炎に対しては内視鏡を用いた手術を行っています。また、最新のナビゲーションシステムを導入することにより、安全性が格段に上がっています。当科の方針として、2ヶ月以上の保存的治療で改善傾向のない副鼻腔炎に対しては手術を第1選択としており、それにより早期改善をはかっています。
アレルギー性鼻炎に対しては炭酸ガスレーザーによる粘膜焼灼を行っており一定の効果をあげています。
悪性腫瘍に対しましては迅速に確定診断を下したうえで症例に応じて適切な高次病院(奈良県立医科大学附属病院、近畿大学奈良病院など)に紹介をさせていただいております。各種検査は迅速に行うようにしております。診断に至るまでの日数はかなり短期間になっており、早期に紹介先の医療機関での治療が開始できるよう配慮しております。
耳 | 各種中耳炎、難聴、耳鳴、眩暈、顔面神経麻痺 |
---|---|
鼻 | アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、鼻茸 |
咽喉頭 | 扁桃炎、咽喉頭炎、声帯ポリープ、喉頭腫瘍 |
その他 | 甲状腺腫瘍、唾液腺疾患 |
令和4年の全身麻酔下の手術件数は年間 56 例で内訳は、口蓋扁桃摘出 21 例、鼻内内視鏡手術 7 例などです。
令和4年の外来での炭酸ガスレーザーによる下甲介粘膜焼灼術は20 例です。
また鼓膜切開、内耳換気チューブ留置、簡単な組織生検などは水曜日以外の午後に適宜行っています。
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
診療科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
氏名 | 小山 真司(コヤマ シンジ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学医学部 |
卒業年月 | 1995/3 |
学会資格等 | (社)日本耳鼻咽喉科学会専門医 (社)日本耳鼻咽喉科学会認定 補聴器相談医 |
一言 | 丁寧な診療をモットーに診察を行なっています |
診療科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
氏名 | 横田 尚弘(ヨコタ ヨシヒロ) |
役職 | 医長 |
出身大学 | 近畿大学医学部 |
卒業年月 | 2006/3 |
一言 | 一般耳鼻咽喉科と入院患者さんの嚥下機能評価を担当しています。患者さんが笑顔になっていただけるように精一杯がんばります。 趣味は合気道と将棋、座右の銘は健康で長生きです。 牛乳を1日500ml飲んでがんばります。 |
診療科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
氏名 | 北原 糺(キタハラ タダシ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
氏名 | 中山 彩子(ナカヤマ アヤコ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
氏名 | 田中 瑛久(タナカ アキヒサ) |
役職 | 非常勤医師 |
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年11月30日 トピックス
看護局研修報告 ストーマケア研修2023年11月28日 患者さん
12月7日 麻酔科休診のお知らせ2023年11月28日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)フルタイム 募集2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)パートタイム 募集〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.