整形外科は運動器(関節・骨・靱帯・筋肉・末梢神経・脊髄)の治療を担当する科です。
地域医療を担う当院の一翼として、整形外科一般の診療を行っていますが、なかでも、以下のような特色をもつ科として、治療の充実をめざしています。
当科は、これまで、脊椎の治療分野に強みを持ってまいりましたが、スタッフの交代に伴い、今後は、①関節鏡を用いた肩・膝の手術、②高齢者の骨折・関節疾患の手術、③骨軟部腫瘍の治療の3分野に、特に力を入れた診療を行ってまいります。
肩腱板損傷、肩不安定症(脱臼・亜脱臼)、肩拘縮、反復する石灰沈着炎等や、膝半月板損傷、前十字靱帯損傷、関節軟骨損傷などの肩・膝の疾患、外傷に対して、外来通院診療では充分な治療効果が得られない場合、関節鏡を積極的に用いた低侵襲(体への負担が小さい)で、早期復帰を目指す手術を積極的に行っています。
経済的な発展で、日本人の平均寿命は、世界一の水準に達することができましたが、新たな課題として、自立した生活が送ることができる健康寿命の延伸が重要になってきました。
なかでも、骨折や関節疾患による運動器のトラブルが、要介護化の原因、つまり、健康寿命に立ちはだかる大きな問題となっています。
当科では、地域の高齢者の運動機能と健康寿命を維持するため、高齢者骨折のなかでも、手術加療の重要度の高い大腿骨近位部(ふとももの付け根)・撓骨遠位端(手首)・上腕骨近位端(腕の付け根)の3主要部位の骨折を中心に高齢者の骨折の治療に積極的に取り組んでいます。
さらに、上腕骨近位端骨折や脛骨近位端骨折などの肩や膝の骨折の手術には、低侵襲、かつ、確実な骨折部の固定を目指して、関節鏡を積極に併用しています。
また、進行した関節症に対しては、膝や肩の人工関節置換を行っています。なお、スポーツや肉体労働などの継続を望まれる初老期の膝関節症の方には、骨切り術を選択して、関節の温存(人工関節の回避)をはかる治療も積極的に行っています。
整形外科でも特殊分野になる骨軟部腫瘍は、全国的にも専門医が少なく、奈良県下でも専門医が対応できる医療機関は、限られています。
専門的な知識・経験が必要とされる骨軟部腫瘍の治療については、骨軟部腫瘍の専門医として、奈良医大でも治療に携わってきた森下副院長が担当します。
平成24年 | 25年 | 26年 | 27年 | 28年 | |
---|---|---|---|---|---|
年間総手術件数 | 364 | 338 | 352 | 352 | 369 |
関節外科 手術 | 55 | 93 | 118 | 171 | 200 |
肩関節鏡 手術 | 20 | 68 | 95 | 116 | 118 |
膝関節鏡 手術 | 4 | 5 | 4 | 26 | 26 |
骨・軟部腫瘍 手術 | 12 | 15 | 15 | 23 | 9 |
レントゲン・MRI・ヘリカルCT・エコー・骨塩定量装置・X線透視装置・RI・菌手術室
当科では、特殊外来として、乳児股関節外来を行っています。特殊外来の診療は、予約性で、非常勤スタッフが担当していますので、受診を御希望の方は、かかりつけの先生に紹介を依頼されるか、事前に、当科外来に連絡をいただいて受診可能か確認して下さい。
当科は他施設との医療機関連携を大切にし、地域の医療機関からの紹介を積極的に受けています。 一方、御自宅の近くや夜間、土曜の診療、物理療法ができるクリニックなどでの治療を希望される場合は、対応可能な医療機関に紹介させていただいています。 なお、治療分野や内容によって、別の医療機関で専門的な治療を受けられることが望ましいケースもございます このような場合は、当科での治療に固執せず、より良い治療結果のために、より適切な治療を受けられる医療機関への紹介も積極的に行っています。
当科は、奈良県立医科大学整形外科を中核とする関連研修施設です。一般的な整形外科の診療に加えて、肩・膝の関節外科、スポーツ整形、骨軟部腫瘍に関する診療の研修が可能です。
日本整形外科学会認定制度による研修施設
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 桝田 義英(マスダ ヨシヒデ) |
役職 | 副院長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 1984/3 |
学会資格等 |
(社)日本整形外科学会 専門医・指導医 |
一言 |
専門は、股関節の手術です。当院整形外科では、合併症の予防には十分に注意を払い、より安全な手術を心がけています。また充実したリハビリのスタッフとともに手術後の十分に機能回復をめざしたリハビリをさせていただきます。股関節の痛みでお困りの方は、是非ご相談ください。 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 原納 明博(ハラノ アキヒロ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 三重大学 |
卒業年月 | 1995/3 |
学会資格等 |
(社)日本整形外科学会専門医 厚生労働省義肢装具等適合判定医 |
一言 |
膝・肩でお困りの症状、スポーツでのトラブル、お気軽に受診して下さい。 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 松村 憲晃(マツムラ ノリアキ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 1998/3 |
学会資格等 |
(社)日本整形外科学会 専門医 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 二階堂 亮平(ニカイドウ リョウヘイ) |
役職 | 医長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2002/3 |
学会資格等 | (社)日本整形外科学会専門医 (公)日本体育協会公認スポーツドクター |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 森下 亨(モリシタ トオル) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 奥村 元昭(オクムラ モトアキ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 竹村 和生(タケムラ カズオ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 吉井 肇(ヨシイ ハジメ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 整形外科 |
---|---|
氏名 | 尾﨑 裕亮(オザキ ユウスケ) |
役職 | 非常勤医師 |
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日及び年末年始
面会時間
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2021年03月01日患者さん
いま市立病院では ブライダルチェックとHPVワクチンについて2021年03月01日トピックス
看護局研修報告 伝達講習2021年02月19日トピックス
看護局研修報告 認知症看護研修2021年02月19日トピックス
看護局研修報告 災害看護研修2021年02月16日トピックス
看護局研修報告 意思決定支援〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)