臨床工学技士は、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行なう、医療機器の専門医療職です。医療機器の安全な提供、知識の普及を目標に掲げ、病院並び通院される患者さんへの治療等に貢献しています。
臨床工学技士 | 8名 (臨床検査技師免許所有者3名) |
---|---|
看護局所属、臨床工学技士免許所有者 | 2名 |
様々な疾患により、老廃物や余分な水分等を体外へ排泄出来ない患者さんに行なう治療で、血液透析療法、血漿交換療法、血液吸着療法などの治療方法が存在します。臨床工学技士は、穿刺や治療機器の操作及び点検業務を行なっています。
呼吸が正常に行えない患者さんに対して、人工呼吸器などを使用し呼吸の補助を行う治療です、人工呼吸器などが安全に稼働しているか点検・管理を行っています。
手術室には多種多様な医療機器が存在し、それに対する点検業務を行っています。
病院内の様々な医療機器を安全に使用できるように保守・点検を行い、適切に運用できるようにしています。また、他の医療従事者が適切に医療機器を操作できるように、定期的に医療機器安全研修を行い、医療事故防止に努めています。 その他にも、内視鏡業務やペースメーカ業務も行っています。
血液浄化専門臨床工学技士 | 1名 |
---|---|
手術室専門臨床工学技士 | 1名 |
透析技術認定士 | 7名 |
3学会合同呼吸療法士 | 5名 |
医療機器情報コミニケータ(MDIC) | 1名 |
DMAT隊員 | 1名 |
認定医療機器管理関連臨床工学技士 | 1名 |
腎代替療法専門指導士 | 1名 |
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年11月30日 トピックス
看護局研修報告 ストーマケア研修2023年11月28日 患者さん
12月7日 麻酔科休診のお知らせ2023年11月28日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)フルタイム 募集2023年11月28日 採用情報
事務職員(地域医療連携センター)パートタイム 募集〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.