消化器外科の基本的な方針は、“患者さんを中心とした治療”です。そのために“院内連携”“病診連携”“病病連携”を推進してまいりました。受診された患者さんに対し、消化器内科や放射線科・放射線治療科と連携して、各種ガイドラインを順守した、標準治療を行っております。その際、可能な限り、侵襲の少ない治療方法や機能を温存した手術方法を選択するように心がけています。
食道がんに対しては、手術と化学療法・放射線治療を組み合わせた集学的治療を行っています。食道がんの手術は、以前は術後の創部痛が強い傾向にありましたが、侵襲の少ない胸腔鏡下手術を行うことにより、術後の疼痛も大幅に軽減しました。
胃がんに対しては、早期の場合には、可能な限り内視鏡での切除を選択し、手術が必要な場合は、積極的に腹腔鏡下手術を行う方針としております。一方、進行がん症例では、必要に応じ、審査腹腔鏡検査や術前化学療法を行っています。術前の化学療法導入により、切除不能であった胃がんが切除できるようになる場合や、根治性が上昇する可能性があります。
大腸がんに対しても、積極的に内視鏡的切除を行っております。手術が必要な場合は、2005年から腹腔鏡下手術を標準術式にいたしました。
また最近の大腸がんにおける薬物治療の進歩は著しく、肝転移を伴う症例でも、多くの方が治癒されるようになりました。さらに直腸がんでは、手術と薬物治療に、放射線治療を加えた集学的治療が有効で、治療成績も着実に向上しております。
また、金曜日の午前中に、奈良医大心臓血管外科の支援の下、心臓血管外科外来を開始しました。心臓や血管(動脈)に障害のある患者さんを診察していますので、お困りの方はお越し下さい。
その他、虫垂炎や鼠径ヘルニアの手術でも、腹腔鏡下手術の割合が増え、早期退院・術後創部痛の軽減が可能になっております。
消化器悪性腫瘍全般(食道がん、胃がん、大腸がん、直腸・肛門がん、肝がん、胆道・膵がんなど)、胆石、大腸肛門疾患、鼠径ヘルニア(乳幼児も可)、虫垂炎、食道裂孔ヘルニア、下肢静脈瘤、自然気胸などです。
CT、MRI、RI、超音波・ドップラー検査(腸管循環障害、下肢静脈瘤、閉塞性動脈硬化症)、上部下部内視鏡(内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD))、血管造影、超音波凝固切開装置(サンダービート、ハーモニック、エンシュアなど)、CUSA、マイクロターゼなどです。
また、鏡視下手術(胆石、胃がん、大腸がん、食道がん、食道裂孔ヘルニア、虫垂炎、鼠径ヘルニア、気胸)や症例に応じた日帰り手術もおこなっています。
さらに最新鋭の放射線治療機器が導入され、様々な悪性腫瘍の治療や疼痛軽減目的の緩和医療などに大いに役立っております。
手術症例数を下記の表で示します
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|---|---|
総数 | 619 | 528 | 590 | 505 | 550 |
腹腔鏡下手術 | 330 | 303 | 342 | 274 | 330 |
緊急手術 | 90 | 91 | 94 | 103 | 112 |
※ ()内は腹腔鏡下手術
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|---|---|
食道亜全摘 その他 |
3 (3) - |
4 (4) - |
1 (1) - |
1 (1) 3 (2) |
0 (0) 2 (2) |
胃全摘 幽門胃切除 噴門胃切除 胃・十二指腸潰瘍手術 その他 |
9 (2) 18 (10) 1 (1) - - |
13 (5) 17 (11) 0 (0) - - |
13 (9) 15 (10) 2 (2) - - |
3 (3) 13 (11) 1 (1) 2 (1) 10 (7) |
9 (4) 11 (9) 0 (0) 8 (5) 9 (7) |
小腸切除 結腸切除 直腸切除 虫垂切除(16歳以上) 痔核手術・痔瘻手術 その他 |
- 46 (26) 26 (20) 42 (34) - - |
- 43 (30) 19 (12) 50 (46) - - |
- 41 (29) 12 (11) 43 (41) - - |
13 (2) 43 (31) 12 (11) 34 (32) 6 (0) 17 (8) |
15 (2) 60 (35) 35 (29) 45 (43) 5 (0) 18 (4) |
膵頭十二指腸切除 膵体尾部切除 その他の膵・脾手術 |
1 (0) 1 (0) - |
9 (0) 5 (0) - |
5 (0) 7 (0) - |
7 (0) 0 (0) 1 (0) |
2 (0) 3 (0) 2 (0) |
鼠径ヘルニア 虫垂切除 その他 |
16 (0) 16 (11) - |
6 (1) 7 (7) - |
4 (0) 10 (10) - |
7 (0) 7 (7) 3 (2) |
1 (1) 7 (7) 1 (1) |
鼠径ヘルニア 腹壁ヘルニア その他 |
140 (95) 21 (6) - |
100 (82) 12 (1) - |
112 (88) 6 (2) - |
90 (64) 4 (1) 7 (2) |
88 (71) 9 (4) 2 (2) |
下肢静脈瘤 | 46 | 81 | 80 | 83 | 86 |
その他 | - | - | - | 43 (3) | 20 (0) |
当院は奈良県のがん診療支援病院に指定されており、外科における各学会の認定、指定施設は以下の通りです。従って当院外科で研修することで、各学会の認定医の取得が可能になります。
日本外科学会専門医制度修練施設
日本消化器外科学会専門医修練施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本臨床腫瘍学会認定研修施設
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 向川 智英(ムコウガワ トモヒデ) |
役職 | 副院長 |
出身大学 | 自治医科大学 |
卒業年月 | 1990/3 |
学会資格等 |
(社)日本外科学会 専門医・指導医 |
一言 |
令和3年1月から勤務しております。専門分野は小腸・大腸・肛門疾患に対する外科治療で、特に大腸内視鏡的治療、腹腔鏡手術、ロボット手術など患者さんの体にやさしい低侵襲手術に取り組んできました。これからも患者さんに寄り添った温かい外科医療を心掛けてまいります。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 北東 大督(ホクトウ ダイスケ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2000/3 |
学会資格等 |
(社)日本外科学会 専門医・指導医 |
一言 | 令和4年4月から勤務しております。これまで奈良県立医科大学で14年にわたり肝胆膵疾患の外科手術を行ってきました。特に肝臓がんや大腸がんの肝転移、胆のう癌、胆管がんなどの悪性疾患の手術や胆石症の外科治療を専門としております。地域の皆様のため誠心誠意頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 中川 顕志(ナカガワ ケンジ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2005/3 |
学会資格等 |
(社)日本外科学会専門医・指導医 |
一言 | 消化器・一般外科、特に肝胆膵疾患の集学的治療や、内視鏡手術による低侵襲治療に取り組んでいます。患者さんに寄り添った医療を心がけてまいります。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 木下 正一(キノシタ ショウイチ) |
役職 | 部長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2005/3 |
学会資格等 |
(社)日本外科学会 専門医 |
診療科 | 外科(血管外科) |
---|---|
氏名 | 鬼頭 祥悟(キトウ ヨシノリ) |
役職 | 医長 |
出身大学 | 関西医科大学 |
卒業年月 | 2007/3 |
一言 | 患者さんに寄り添った医療を提供できたらと思います。気軽にご相談ください。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 福岡 晃平(フクオカ コウヘイ) |
役職 | 医長 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2010/03 |
学会資格等 | (社)日本外科学会専門医 (社)日本消化器外科学会 専門医・消化器がん外科治療認定医 (財)日本消化器病学会 専門医 (社)日本消化器内視鏡学会 専門医 (社)日本大腸肛門病学会 専門医 (特)日本乳癌検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィー読影認定医 近畿外科学会 評議員 |
一言 | 大腸の疾患を中心に診療を行っております。患者さんに寄り添った丁寧な診療を心がけています。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 松本 弥生(マツモト ヤヨイ) |
役職 | 副医長 |
出身大学 | 関西医科大学 |
卒業年月 | 2012/03 |
学会資格等 | (社)日本外科学会専門医 (社)日本消化器外科学会 専門医・消化器がん外科治療認定医 (社)日本消化器内視鏡学会 専門医 (社)日本内視鏡外科学会 技術認定医(大腸) |
一言 | 患者さん個人個人に応じた最適の治療を提供できるよう、日々研鑚に励みます。 |
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
氏名 | 原 知里(ハラ チサト) |
役職 | 医員 |
出身大学 | 奈良県立医科大学 |
卒業年月 | 2019/03 |
診療科 | 外科(形成外科) |
---|---|
氏名 | 桑原 理充(クワハラ マサミツ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 外科(心臓血管外科) |
---|---|
氏名 | 廣瀬 友亮(ヒロセ トモアキ) |
役職 | 非常勤医師 |
診療科 | 外科(形成外科) |
---|---|
氏名 | 益田 泰光(マスダ ヤスミツ) |
役職 | 非常勤医師 |
大和高田市立病院外科では、一般社団法人National Clinical Databaseが行っているデータベース事業に参加しております。
この事業の目的は、患者さんにより適切な医療を提供するための専門医の適正配置が検討できるだけではなく、最善の医療を提供するための各臨床現場の取り組みを支援することです。
⇒ 専門医制度と連携したデータベース事業について
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日 ・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年09月22日 患者さん
新型コロナワクチン接種の予約終了2023年09月22日 患者さん
眼科の月曜日の診療について(予約診療のみ)2023年09月20日 患者さん
9月15日・20日・22日 眼科休診のお知らせ2023年09月20日 医療関係者
第16回大和高田市口腔ケア研修会(医科歯科連携)開催報告2023年09月15日 トピックス
70周年記念式典開催のお知らせ(是非、ご参加ください)〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada Municipal Hospital . All rights reserved.