当院では、以前から積極的に退院調整を行ってまいりましたが、平成28年5月より、さらに強力に退院支援を行っています。すなわち入院なさった患者さん全員の評価を行い、通常では退院が困難と考えられる患者さんを、入院3日以内に選別いたします。そして、対象の患者さんには、入院1週間以内に退院に向けての計画を立て、患者さんが無事に自宅に帰ることができますように、早期にリハビリテーションを開始するなど、早くから支援を開始します。月に500名余りの患者さんが入院なさいますが、約40%に当たる200人強の患者さんが候補者になり、月に70~100人に実際に退院支援を行っています。入院患者さんの高齢化が進む中、退院支援は非常に重要であります。これらは、当院の地域医療連携センターの看護師やメディカルソーシャルワーカーおよび病棟の看護師等の努力と院外関係者との連携によって支えられています。
少子高齢化が急速に進行し、独居老人や老老介護の割合が急速に高まってきているため、入院後退院支援には、今後ますます、複雑な問題が絡んでくることが予測されます。退院支援が円滑に行えるためには、後方支援病院や介護施設との連携構築も非常に重要になってくるものと考えられます。さらに入院中のリハビリテーションをよりいっそう積極的に行うなど、今後も病院全体で取り組んでまいります。
この度、当院における退院支援の取組みについて、医療経営雑誌『NEOSYS』の取材を受けましたので、報告申し上げます。詳細は下記をご参照ください。
『退院支援加算1への取り組みで地域医療との連携が深まり、早期の転院や在宅療養移行の基盤が整う』
2017年4月27日
院長 岡村隆仁
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年02月01日患者さん
いま市立病院では 肝がん、膵がんに対する腹腔鏡下手術2023年02月01日トピックス
入札参加資格申請【大和高田市立病院 栄養管理科取扱(対象)分のみ】2023年01月27日患者さん
2023年(令和5年)4月より診察の優先順位が変わります2023年01月26日トピックス
市立病院の移転整備に向けた県有財産の活用について、奈良県と協定書を締結しました2023年01月24日患者さん
当院における新型コロナウイルス感染症の院内感染事案の発生について(最終報)〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada
Municipal Hospital . All rights reserved.