平成28年3月発行(年3回発行:春号) 通算No.6
まだまだ寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザが大流行しているので手洗い、うがいをして体調には十分気を付けていきましょう。
これからも看護局の取り組みを掲載していきます。
取り上げてほしいイベント等あれば図書委員まで声をかけてください。
放射線治療始まりました
平成28年1月25日から放射線治療を開始しています。
2月末の時点で35名の患者さんが治療を受けられました。乳がんをはじめ、前立腺がん・食道がん・骨転移・悪性リンパ腫などの再発防止や腫瘍の縮小、症状緩和を目的
としての照射が行われています。
待合室も暖かみのある色合いになっており、患者さんからは「きれいなとこ
ろで治療が受けられてうれしいわ。」ととても好評です。
放射線治療医、放射線技師、医学物理士、看護師、医療事務がそれぞれの専門性を発揮し頑張っています。
放射線治療に興味のある方や、まだ治療センターへ来たことの無い方も、ぜひ見学にきてください。
地域包括ケア病棟 現状の取り組み
平成27年8月に稼働開始後、現在対象者は30~40名です。
在宅復帰率は90%を超えており、地域医療連携センタースタッフ、MSWとカンファレンスを実施し、
連携して出来るだけ患者さん・ご家族の要望に添えるよう退院後の生活を目指して支援に取り組んでいます。
厚生部主催親睦会開催
3回に分けて開催し、計50名の方が参加してくださいました。
たくさんの方が参加し、大変盛り上がりました♪
院内トピックス
3階B病棟にはマンマグループとストーマケアチーム、退院支援チームという3つのチームに分かれ、患者さんの在宅療養を支援しています。
今回は、スト-マケアチームの活動内容について紹介したいと思います。
ストーマケアチームは、ストーマを造設される患者さんにストーマリハビリテーションを促進できるよう、術前から社会復帰後に至るまでサポートするチームです。チームメンバーはWOCナースと6名の看護師で構成されています。
メンバー全員が、関西ストーマケア講習会やリーダーシップコースの受講、メーカー主催のセミナー等に参加し、ストーマ療法士を取得することを目標にスキルアップに努めています。また、講習会やセミナーで学んだことを病棟内で勉強会を開催し、病棟スタッフの知識の向上に貢献しています。結果、病棟内でのリーダーシップを発揮することができるようになりました。昨年からは、ストーマ外来にも参画し、社会復帰後の患者さんが抱える問題や合併症について学び、入院中のケアに役立てられるように情報還元しています。
病棟スタッフに今後スト-マケアチームにどのようなことを期待するか質問したところ、勉強会の開催や一緒にストーマ装具交換を行ってほしいという声が多く聞かれました。
病棟スタッフの、スト-マケアに対する苦手意識を少しでも解消していけるよう、これからも頼りにされるストーマケアチームでありたいと思います。
【ストーマケアチームの主な活動】
・術前ストーマオリエンテーション
・ストーマサイトマーキング
・スタッフや患者、家族へのセルフケア指導
・知識や技術向上のための勉強会
・ストーマケア物品の在庫管理システム化
・スト-マ外来への参画
・オストメイトサロンへの参加など・・・
3B病棟 ストマグループ
PDFで確認される方はこちら
■ 代表番号
受付時間(平日 9:00~17:00)
外来受付時間
午前 8:15~11:00
(午後診療については、外来診療担当表で各診療科ごとに確認して下さい)
休診日
土・日・祝日・(12/29~1/3)
13:00~20:00
子供の急な病気・ケガの時どうする?
または 0742(20)8119
平日
18時〜翌朝8時
土曜日
13時〜翌朝8時
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
8時〜翌朝8時
看護師や小児科医が電話でアドバイスします。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
救急車を呼んだ方がいいのかな?
病院で診察を受けるべきかな?
応急手当の仕方がわからない?
近くの医療機関が知りたい? などの場合…
お電話をおかけください。
プッシュ回線・携帯電話からは
ダイヤル回線・IP電話からは
24時間受付!相談員や看護師が電話でアドバイスします。
医療安全相談窓口
医療に関する患者の苦情や
相談等の対応を行います。
受付時間
平日 9:00〜12:00 13:00〜16:00
2023年01月27日患者さん
2023年(令和5年)4月より診察の優先順位が変わります2023年01月26日トピックス
市立病院の移転整備に向けた県有財産の活用について、奈良県と協定書を締結しました2023年01月24日患者さん
当院における新型コロナウイルス感染症の院内感染事案の発生について(最終報)2023年01月24日患者さん
新型コロナワクチン接種の予約終了2023年01月20日トピックス
看護局研修報告 看護局の展望研修〒635-8501
奈良県大和高田市礒野北町1番1号
Google Map
【交通のご案内】
● 近鉄大和高田駅から1.2キロ(徒歩約18分、車約4分)
● JR高田駅から1.0キロ(徒歩約15分、車約5分)
● 近鉄高田市駅から0.7キロ(徒歩約10分、車約4分)
バス:大和高田市コミュニティバス(市内循環バス)きぼう号
葛城市コミュニティバス(環状線)
Copyrights(C) 2003 Yamato Takada
Municipal Hospital . All rights reserved.